屋根工事施工例

40年以上経過した陶器瓦屋根のリフォーム
現在、築40年経過し屋根瓦の方もかなり劣化がすすんでいる、お宅の屋根葺き替えリフォーム を紹介します。既存の瓦は淡路産陶器瓦のシルバー色です。 野地板に増し張りしてのリフォーム開始です! 葺き替えに使用した瓦は三州陶器平

太陽光発電システム京セラ HEIBANヘイバーン設置
先日、中間市の新築現場にて太陽光発電システムの設置工事をしました。今回設置するのは京セラ HEIBANヘイバーン屋根材一体型(多結晶)です。HEIBANは屋根との一体感を生み出すための際立った工夫とデザイン性が特徴です。

新築のお宅にスカイライトチューブ設置!
新築のお宅にスカイライトチューブを設置することとなりました。 屋根瓦はコロニアルです。まず屋根の野地板を開口しコロニアル専用ルーフベースを取り付けます。 屋根瓦はコロニアルです。まず屋根の野地板を開口しコロニアル専用ルー

錆びた板金屋根を張り替えます
錆て腐食した板金屋根をガルバリウム鋼板で張り替えて、屋根の両端にある破風板もガルバリウム鋼板でカバーします。 ガルバリウム鋼板は、1972年にアメリカ合衆国のベスレヘム・スチールが開発したアルミニウム・亜鉛合金めっき鋼板

葺き直し現場にて。やはり肝心!下地材!
葺き替えをされて10年ほどしか経過してないそうですが、残念ながら雨漏りが・・・ 調査してみると、下地材が破れており防水の意味をなしていない部分がありました。 現在の瓦の状態は全く問題ありませんので、既存瓦の葺き直し工事取

下地処理をキッチリして長持ち屋根リフォーム
坂本窯業の屋根リフォーム時の下地処理をご覧下さい。 カラーベストの屋根を短期間にお手頃にリフォームする手法としては大まかに2種類の工事をおすすめしております。 1)塗装工事、費用が安く表面を新しく塗装コーティングしますが

古いセメント瓦をオシャレな屋根にリフォーム
この物件の瓦は「モニエル瓦」といい新築当時はものすごい人気の瓦でした。 経年劣化によってセメントの劣化が進んだ状態です。 このままの状態だとセメント瓦に雨水が浸透して雨漏りの原因となりますので平板陶器瓦へ葺き替えリフォー